花粉症
花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となり、鼻水や目のかゆみなどのアレルギー症状を引き起こす病気で、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。
現在、日本人の40%ほどがスギ花粉症といわれています。
原因
花粉が目、鼻、のどの粘膜などに付着することで、アレルギー反応を起こしている状態です。
アレルギー反応とは、体内に入った原因物質であるアレルゲンを取り除こうとする免疫反応によって生じます。
花粉症は、花粉をアレルゲンとして認識して、IgE抗体を生成します。IgE抗体は肥満細胞と結合し、ヒスタミンやロイコトリエンなどの化学伝達物質が分泌され、神経や血管を刺激することで、鼻や目に様々な症状を引き起こします。
代表的な花粉としては、春のスギやヒノキが挙げられます。
今まで花粉症になったことがなかったとしても、昨年までの花粉で抗体が許容量の限界にきて、今年から花粉症になってしまう、花粉症デビューしてしまう可能性もあります。
花粉症になりやすい人の特徴としては、遺伝的なアレルギー体質、花粉に暴露されやすい環境などがあります。
種類
原因となる植物は季節や地域により異なります。飛散時期を知っていることにより、早めの予防につながります。
以下は、東京都内における飛散時期の目安になります。
春:スギ(2月〜4月)、ヒノキ(3月〜5月)
秋:ブタクサ(8月〜10月)、ヨモギ(8月〜10月)
春から秋にかけて、イネ科の花粉も飛散します。
日本中では、ほぼ年間通して何らかの種類の花粉が飛散しています。
スギ花粉の飛散時期
東京都内では、2月上旬頃から飛散開始となり、3月上旬から下旬にかけてピークを迎えます。
症状
鼻や目などに症状が起こります。
【鼻】
鼻水、鼻づまり、くしゃみなどの症状があります。
【目】
目のかゆみ、充血、 目がゴロゴロする、涙が出る、目やになどの症状があります。
【皮膚】
皮膚のかゆみ、ざらつきなどの症状、肌荒れの状態になることもあります。花粉症皮膚炎とも呼ばれています。
【それ以外の症状】
微熱、頭痛、だるさ、咳、のどのかゆみ・痛みなどの症状が出ることもあります。
症状によっては発熱、のどの痛み、咳が止まらないなどの症状のため、風邪と区別がつきにくい場合もあります。
検査
血液検査をおこない、スギ、ヒノキ、ブタクサなどのIgE値を測定します。
IgE抗体は免疫にかかわるタンパク質で、アレルギー体質の指標の一つになります。
初期療法
初期療法とは、花粉が飛び始める前から内服薬などを開始する治療のことです。早めに内服を開始することにより、症状が出る時期を遅らせて、花粉シーズン中のつらい症状を軽くする効果があります。
・いつから薬を開始するか
本格飛散する2週間ほど前から開始します。東京都内在住でスギ花粉症であれば、1月中旬から下旬頃から開始することが多いです。
治療法
症状に合わせて薬を選択します。
【内服薬(飲み薬)】
抗ヒスタミン薬の飲み薬を使用します。症状が強い場合には、ロイコトリエン拮抗薬やステロイドの飲み薬も使用することもあります。
花粉が大量に飛散して今まで使用していた薬でも効き目が不十分になったときには、一時的により強い薬に変更したり、別の薬を追加することもあります。
薬ごとの効果や眠気のデータはありますが、実際の効き具合や眠気には個人差があります。
効果があった薬、なかった薬の名前をお薬手帳などで確認してわかるようにしておくとよいでしょう。
【点眼薬(目薬)】
目のかゆみが強い場合には、抗ヒスタミン薬やステロイドの目薬を使用します。
コンタクトレンズを装着している場合は、コンタクトレンズを外して点眼して、十分な間隔を空けてから装着してください。
【点鼻薬(鼻スプレー)】
鼻水、鼻づまりが強い場合には、ステロイドや血管収縮薬の鼻スプレーを追加することがあります。
鼻水で薬が流れてしまうことがあるため、点鼻の前には鼻をよくかんで使用してください。
【薬を思い出せない場合】
毎年飲んでいる薬、以前に効果があった薬などが思い出せない場合は、薬の写真が掲載されている以下のページをご参考にしてください。
花粉症の薬 さいとう内科・循環器内科クリニック
【何科にかかればいいのか?】
内科、耳鼻科(耳鼻咽喉科)、眼科、アレルギー科におかかりください。内科や耳鼻科でも点眼薬を処方しています。
予防
花粉が口、鼻、目の中に入ることで症状が発生するため、ゴーグル型のメガネやマスクの着用をおすすめします。
家の中に花粉を持ち込まないように、玄関先で服にブラシをかけること、布団や洗濯物を干したらしっかりと叩くことも効果的です。
注意点
抗ヒスタミンが含まれた飲み薬には、眠気が起こりやすいものがあります。眠気の出やすさは人によって異なります。
眠気の起こりにくい薬を選んで、処方することもできます。「仕事や運転の関係で、眠くなるのが怖くて花粉症の薬が飲めない」等、お困りの方は医師にご相談ください。
当院内科の診療内容
新宿駅前クリニックの内科では、「花粉症」の検査、初期療法、飲み薬・目薬・鼻スプレーによる治療をおこなっております。
眠くなりにくい飲み薬や費用負担の少ないジェネリック医薬品も処方しています。ドラッグストアで販売されている市販薬や他院の処方薬で効き目が不十分な方も、お気軽にご相談ください。
ひと言で「花粉症」といっても症状の出かたや、薬の効きかたには個人差があります。「毎年同じ薬を処方してもらっている」「この薬でないとなかなか効かない」などがあれば、薬剤名のわかるように、お薬手帳やメモなどでお持ちいただけると助かります。
舌下免疫療法、注射、レーザー治療などはおこなっておりません。